コラム
夏が終わっても抜けないダルさは「秋バテ」が原因かも?秋バテの正体と対処法
夏が終わっても抜けないダルさは「秋バテ」が原因かも?秋バテの正体と対処法
近年の夏は暑さが厳しくて、夏バテになる方も増えていますよね。今年も厳しい夏は過ぎたのですが、「なんだか体がだるい」「食欲がわかない…」といった症状が現れる方も…!それはもしかしたら、体が「秋バテ」を起こしているのかもしれません。そこで今回は秋バテについて解説しながら、秋バテの対処法をご紹介します。
この記事のまとめ
ダルさ、疲れ、倦怠感…体調不良の原因は秋バテかも
読者の中には「夏バテは聞いたことがあるけど、秋バテというのがあるのは知らない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
夏バテは体温調整機能が低下してしまうことが主な原因で、熱帯夜による睡眠不足や冷たいものを過剰摂取することで起こります。
それに対して秋バテは、日々の気温が安定していないこと、昼夜の気温差が大きいことが主な原因になる症状です。
両者は似ているようにも見えますが、夏は「暑さ」がバテる原因に、秋は「温度差」がバテる原因と違いがあります。
秋バテをセルフチェックしてみよう!
秋バテは次のような症状が現れるのが特徴です。何個当てはまるか数えて、秋バテになっていないかチェックしてみましょう。
- 体がだるい
- 食欲がない
- 胃のもたれを感じる
- なかなか寝られない
- 夜中に何度も起きてしまう
- 朝になっても起きられない
- 頭がボーっとするor頭が重たい
- 疲れやすい
- 立ちくらみをする
- 肩こりがひどい
上記のような症状が1~2週間以上続いていないか確認し、2個以上当てはまってしまったら秋バテ予備軍です。3個以上当てはまるなら秋バテの可能性が高くなり、5個以上該当するようなら秋バテしているので、早めに対処をしましょう。
秋バテに効果的な対処法
秋バテは温度差によって自律神経のバランスが崩れることで起こる症状です。自律神経は体温を調整する働きもあり、バランスが崩れることで温度差に対応しきれなくなるということですね。また、自律神経は気圧の変動や冷たいものの摂りすぎ、体の冷やし過ぎによってもバランスを崩すので覚えておきましょう。
ここでは秋バテに効果的な自律神経のバランスを整える対処法をご紹介します。
おすすめの食事
食事は栄養バランスを考慮した献立を1日3食、規則正しく摂るのがベストです。秋でも暑い日が続くときがありますが、できるだけ冷たい食べ物&飲み物は避けて、温かいものを摂り入れるようにしましょう。
タンパク質やビタミンB6、ビタミンD、GABA(γ-アミノ酪酸)、トリプトファンなどの栄養素が自律神経を整える働きがあると言われています。これらの栄養素を意識して摂り入れて、秋バテ予防をしてみてくださいね。
- タンパク質…肉類、魚介類
- ビタミンB6…にんにく、サンマ、ささみ
- ビタミンD…キノコ類、内臓事食べられる魚
- GABA(γ-アミノ酪酸)…トマト、みかん、発酵食品
- トリプトファン…大豆製品、乳製品、穀類
食事をするときは一口ずつゆっくりとよく噛むと、胃腸の状態を整えることができるのでおすすめです。
入浴
自律神経は体を温めることでバランスが整いやすくなるので、毎日入浴をして体をしっかりと温めるようにしましょう。
ポイントはお風呂の温度!42~44度のお風呂に浸かると自律神経が刺激されてしまうので、37~39度に設定してゆっくりと浸かるようにしてください。この微温浴は自律神経の副交感神経を優位にして、リラックスさせる効果があるので安眠にもつながりますよ。
ただし、寝る直前にお風呂に入ると体の深部温度が下がりきらずに寝つきが悪くなってしまうので、夜お風呂に入るときは就寝の1~2時間前に済ませるようにしてください。
運動
運動は血流を良くして自律神経を整えてくれます。発汗機能を高める効果も期待できるので、ぜひ秋は運動を習慣化するようチャレンジしてみてください。
運動というと筋トレなどのハードなものを思い浮かべる方もいますが、自律神経を整える目的で行う運動なら負荷の軽いものでかまいません。ウォーキングやラジオ体操などでも効果は期待できるので、無理なく続けられそうな軽い運動から始めてみてはいかがでしょうか。
睡眠
秋バテでは「なかなか寝られない」「夜中に何度も起きてしまう」「朝になっても起きられない」という睡眠に関する症状が現れることがあります。これは睡眠の質の悪さ、睡眠不足などが原因で、自律神経のバランスが崩れて起こる症状です。
睡眠の質の改善を図ることで症状は軽減されていくので、質を高められるよう室温の調整(室温26~28℃、湿度50~60%が目安)、寝具の見直しなどを行いましょう。ほかにも、朝日をしっかりと浴びる、お風呂にゆっくりと浸かる、リラックス法を取り入れるなどで睡眠の質を向上できます。
水分補給
水分補給も自律神経のバランスを整えるのに重要なポイントです。水分は血液に含まれており、水分がしっかりとあれば栄養素や酸素が脳に届いて自律神経をバランスよく保ってくれます。水分が不足すると血液がドロドロになって、脳に必要な栄養素や酸素が届きにくくなり、疲れやすい、頭がボーっとするなどの秋バテの症状が出やすくなるので、水分補給はしっかりとするようにしましょう。
間違った水分補給は体を疲れさせる
前述したとおり、自律神経を整えるためには水分補給が重要です。ただし、間違った水分補給の仕方をしてしまうと、体を疲れさせて秋バテにつながることも…!水分補給はただ水分を摂れば良いというわけではなく、飲み方にポイントがあるのできちんと押さえておきましょう。
喉の渇きを感じたときに一気に水分を摂るのはNG
喉の渇きを感じたときに一気に水分を摂る、というような水分補給の仕方をしていませんか?体に摂り込んだ水分は胃から腸へと運ばれる過程で徐々に体に吸収されるため、一度に大量に摂取してもすべてを体内に保つことはできません。さらに、大量に水分を摂ることで胃液や血液が薄まってしまい、内臓機能や筋肉に支障をきたして頭痛や倦怠感などの秋バテの症状につながってしまうのです。
正しい水分補給の仕方
正しい水分補給は、喉の渇きを感じる前にこまめに水分を摂り入れること。人の体は15分で200~250mlほどしか水分を吸収できないので、少量をこまめに摂取するように意識しましょう。
1日に必要な水分量は性別や年齢によっても異なりますが、だいたい1日約1.5L~2Lです。1回あたりコップ一杯(200mL)にして、朝昼晩のうちで8~10回に分けて飲むようにするといいかもしれません。
秋バテで疲れた体におすすめの高濃度酸素水オキシゲナイザー
秋バテ対策として水分補給を行う場合、ぜひ活用していただきたいのが「高濃度酸素水オキシゲナイザー」です。
オキシゲナイザーはNASAが開発した「逆浸透膜ろ過システム」によって不純物を限りなく除去したピュアウォーター(純水)に、酸素をたっぷりと充填させた酸素水です。一般的な酸素水は20~50mg/Lほど酸素を充填されているものが多いのですが、オキシゲナイザーはなんと150mg/Lもの酸素を充填しているんです。
このように高濃度の酸素を充填していることによって、次のような効果が期待できます。
- 自律神経の調整
- 疲労回復
- エネルギーや活力アップ
- ストレス解消
- リラックス
- 睡眠不足解消
- 免疫力アップ
どれも秋バテを解消するのに役立ちそうな効果ですよね。そんなオキシゲナイザーは硬度2度の軟水で、子どもからご年配の方まで安心して飲めるのも嬉しいポイント。家族みんなで秋バテ防止として活用できます。
CONCLUSION
秋バテは温度差によって自律神経のバランスが崩れることで起こりやすい症状です。誰でもなり得る症状で、対処法をしないと長引いてつらい思いをすることもあります。たかが秋バテと軽視せず、しっかりと予防&対処をして健康を維持しましょう。
日本の水道水は軟水で、蛇口をひねれば簡単に飲むことのできる水ですが、水道水をそのまま飲むにはカルキ臭が気になることも。また地域により、若干といえど水の成分に違いがあります。水道水のカルキ臭を防ぐために、浄水器やウォーターサーバーをご家庭に取り入れる方も多いでしょう。
水を飲むことは、人間だけではなく動物、植物にも生命の為には必要不可欠です。体の為に水分補給するなら、酸素が充填されている酸素水を飲むことは水分補給するだけではなく、それ以上のさまざまな効果が期待できるのです。酸素なくしては生きてはいけず、水なくしては命を維持できないのです。
健康のため、美容のため、生活の質を向上させるために水分補給に酸素水を取り入れてみましょう。